アーチェリー / Archery
テクニックと精神力が求められるアーチェリー
アーチェリーは、弓で矢を射ち、標的を狙う射撃競技で、日本では「和弓」と区別するために「洋弓」と呼ぶこともあります。
アーチェリーのルーツは、古代に狩猟や戦争の武器として弓矢を使用したことに遡ります。中国周王朝(BC1027年~256年)時代に最古のトーナメント戦が行われた記録があります。
1900年パリ五輪で初めてオリンピック種目として登場し、その4年後の米国セントルイス五輪からは女子も行われてました。その後1908年と1920年に2度開催されましたが、1972年ミュンヘン五輪まで50年以上にわたって大会種目から外されていました。
選手は70メートル離れた地点から、可能な限り的の中心を射抜けるよう狙って矢を放つます。直径12.2センチの金色の中央部分を射抜くと10点となり、外側に向かうに従って得点が少なくなります。
各選手が15本ずつ矢で5色の的に向かって矢を放ち、得点の高いほうが勝者となります。
オリンピックでは選手はランキング・ラウンンドに出場して個人戦のトーナメント表を決定。男女各64名の選手がこのトーナメント戦で競技します。
団体戦も同様にランキング・ラウンドを行い、16チーム間でトーナメントを行います。
日本からの参加出場選手
- 男子個人:菊地栄樹選手(2011世界選手権・初出場)
- 男子団体:菊地栄樹選手、 古川高晴選手、 石津優選手
- 女子個人:早川漣選手(2011世界選手権・初出場)
- 女子団体:早川漣選手、 蟹江美貴選手、 川中香緒里選手
アーチェリー競技の試合日程
7月27日から8月3日。
競技時間はイギリス夏時間(UTC+1)です。
- 7月27日:男女個人予選
- 7月28日:男子団体決勝
- 7月29日:女子団体決勝
- 8月2日:女子個人決勝
- 8月3日:男子個人決勝
アーチェリー競技会場
会場: ローズ・クリケット・グラウンド / Lord’s Cricket Ground
コメントはまだありません。